カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
プロフィール
HN:
モモ
性別:
女性
職業:
コンビニ店長
趣味:
ドライブ
ブログ内検索
アクセス解析
久し振りに土曜日に店に行きました
スタッフの
「何しに来たの?」
って顔が嫌なんだよね
モモだって休みの日には休みたいよ
でも休みの日でないとできないことも・・・
まず駐車場の草むしり
草も案外大きくなっててお客様に渡す店で一番大きな袋一杯になりました
モモの店は駐車場が大きいので30分位掛かりました
次はバックルームの整理
POPを挟むレーンとか棚板とか一所に置けば良いのに
いろんな所にあるので乱雑に見えると思うので
揃えました
奥から納品書とか入れた箱、レーン、旗のポール、棚板、テーブル、催事かご、脚立
の順で並べました
これが結構時間がかかりました
レーンとか割れて使えないものまで一緒にしてあったので・・・
それから棚板受けとかフック、お菓子とか陳列するのに品物が少ない時に立てかける磁石が付いた道具とか
(これは何と言う道具なんだろう?)これまたいろんな所に置いてあるのでサイズごとにまとめて箱に入れました
今日は綺麗になったけどまたしばらくしたら乱雑になるんだろうなー
バックルームの棚には古い販促品とかもあってごみもたくさん出ました
只今5週間休みを取ってる雑貨担当者が出てきたら怒られるかも
モモって結構何でも考えずに捨ててしまいます
どうして元あった場所に戻せない人が居るんだろう?
忙しくてちょっと棚に置いて後で片付けようと思って忘れたりもあるんだろうけど・・・
モモには理解できない
もうしばらく休みの日に店に行くのはやめよう
スタッフの
「何しに来たの?」
って顔が嫌なんだよね
モモだって休みの日には休みたいよ
でも休みの日でないとできないことも・・・
まず駐車場の草むしり
草も案外大きくなっててお客様に渡す店で一番大きな袋一杯になりました
モモの店は駐車場が大きいので30分位掛かりました
次はバックルームの整理
POPを挟むレーンとか棚板とか一所に置けば良いのに
いろんな所にあるので乱雑に見えると思うので
揃えました
奥から納品書とか入れた箱、レーン、旗のポール、棚板、テーブル、催事かご、脚立
の順で並べました
これが結構時間がかかりました
レーンとか割れて使えないものまで一緒にしてあったので・・・
それから棚板受けとかフック、お菓子とか陳列するのに品物が少ない時に立てかける磁石が付いた道具とか
(これは何と言う道具なんだろう?)これまたいろんな所に置いてあるのでサイズごとにまとめて箱に入れました
今日は綺麗になったけどまたしばらくしたら乱雑になるんだろうなー
バックルームの棚には古い販促品とかもあってごみもたくさん出ました
只今5週間休みを取ってる雑貨担当者が出てきたら怒られるかも
モモって結構何でも考えずに捨ててしまいます
どうして元あった場所に戻せない人が居るんだろう?
忙しくてちょっと棚に置いて後で片付けようと思って忘れたりもあるんだろうけど・・・
モモには理解できない
もうしばらく休みの日に店に行くのはやめよう
PR
この記事にコメントする
悩める勤め人さんへ
まず
店長の鏡ではないですよ
オーナーはただの雇われオーナー。どんなに売り上げが上がろうが下がろうが報酬は変わりないと思う
棚卸でどんなにロスが出ようと調べようとしないらしい。担当SVが必死になって調べているらしい。本当のオーナーなら自分の懐が痛むから必死になると思う
店長は・・・自分のことは分かりません
副店長はただ悪い事は出来ないだろうと連れて来ただけの人。夜勤はどうしてもお金を扱うから
モモはこの人が面接に来ても採用はしません
仕事が出来ないから
スタッフはオーナー、店長と下りてきた司令を聞いて仕事をしていればいいのだと思う
SVは本部の意向を1週間に1回店に伝えに来る
本来はオーナーと話をするのだがモモの店はオーナーがほとんど来ないのでモモとの懇談になっているのですが
モモの店はモモが来る前4か月位本部直営でその時のスタッフは今でも本部に雇われていると勘違いしているんじゃないかと思う人がいます
こうしてくださいってモモが言ったとすると「○○さん(SVの名前)が言ったの?」って聞き返してくる人が居るんです
そういう感覚がモモには不満なんです
伝達経路も間違っててそれはオーナー自体も。
本来ならオーナー、店長、副店長、スタッフって下りて、上るのもスタッフ、副店長、店長、オーナーって順のはずなのにオーナーが直接スタッフに言ったりしています
それがモモには大いなる不満です
オーナーが来ない分モモが自分の考えで店を回していけるって良い面もあります
その分給料も少し上げてもらえるともっと有難いのですが
勤め人さんは何かに悩んでいるんですか?
店長の鏡ではないですよ
オーナーはただの雇われオーナー。どんなに売り上げが上がろうが下がろうが報酬は変わりないと思う
棚卸でどんなにロスが出ようと調べようとしないらしい。担当SVが必死になって調べているらしい。本当のオーナーなら自分の懐が痛むから必死になると思う
店長は・・・自分のことは分かりません
副店長はただ悪い事は出来ないだろうと連れて来ただけの人。夜勤はどうしてもお金を扱うから
モモはこの人が面接に来ても採用はしません
仕事が出来ないから
スタッフはオーナー、店長と下りてきた司令を聞いて仕事をしていればいいのだと思う
SVは本部の意向を1週間に1回店に伝えに来る
本来はオーナーと話をするのだがモモの店はオーナーがほとんど来ないのでモモとの懇談になっているのですが
モモの店はモモが来る前4か月位本部直営でその時のスタッフは今でも本部に雇われていると勘違いしているんじゃないかと思う人がいます
こうしてくださいってモモが言ったとすると「○○さん(SVの名前)が言ったの?」って聞き返してくる人が居るんです
そういう感覚がモモには不満なんです
伝達経路も間違っててそれはオーナー自体も。
本来ならオーナー、店長、副店長、スタッフって下りて、上るのもスタッフ、副店長、店長、オーナーって順のはずなのにオーナーが直接スタッフに言ったりしています
それがモモには大いなる不満です
オーナーが来ない分モモが自分の考えで店を回していけるって良い面もあります
その分給料も少し上げてもらえるともっと有難いのですが
勤め人さんは何かに悩んでいるんですか?